ゼロエネルギー住宅 ZERO【ZEH】
> 暮らし方に合わせたプラン検索へ

補助金申請できるのは、登録されたZEHビルダーが設計・建築するZEHのみを対象としています。 オスカーホームは平成28年度第1回ZEHビルダーとして登録されました。 お気軽にご相談ください。
ZEHという、未来の暮らしにつながる 取り組みが始まっています。
政府が推進する「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」通称ZEH(ゼッチ)とは、「省エネ効果」と「創エネ効果」を組み合わせて、住まいの一次エネルギー年間消費量をおおむね「0」以下にする住宅です。政府は、「2020年までにZEHを標準的な住宅にする」と目標を掲げています。
一般的な住宅とZEHとの一次エネルギー消費量比較
一般住宅を仮定したエネルギーの20%を省エネ効果で削減し、残りを創エネ効果で削減します。
一次エネルギー・二次エネルギーとは
自然界に存在しているままのエネルギー源(石油、石炭、天然ガス、水力、太陽など)を指します。それを原料とした電気やガソリンなどを二次エネルギーと呼びます。一次エネルギー消費量とは
住宅の照明、換気、給湯、冷暖房に必要なエネルギー消費量をいいます。(その他の家電は含まれません)なぜ、二次エネルギーを一次エネルギーに換算するのか
二次エネルギーの評価では、電気・灯油・ガスなど単位がばらばらなため、正確な消費量を算出することが出来ないので、一次エネルギーの消費量の単位、GJ(ギガジュール)に置き換えて計算します。ZEH(ゼロエネルギーハウス)は、 地球にやさしい、家計に優しい暮らし。
こんなにお得! ゼロエネルギー住宅のランニングコスト

UA値が違えばこれだけの光熱費の差が!
次世代省エネ(UA値0.87)では、10年間で302万円もの光熱費を支払うこととなります。
「ZERO」は当社標準仕様の断熱性能UA値を0.6以下に向上し、さらに太陽光発電システムを搭載することで、消費電力を少なくし、一次エネルギー消費量を0に近づけています。
※ 平成28年11月現在の買取価格による試算です。 ※本シミュレーション光熱費は、省エネルギー基準に基づくWEBプログラム(独立行政法人建築研究所)の計算結果を利用し、電気・ガス・灯油の光熱費(上下水道は除く)に換算しています。 あくまでもシミュレーションであり、光熱費を保証するものではありません。
世界最高レベルの断熱材で、夏涼しく冬暖かい家。

オスカーホームの省エネと創エネは、 賢く暮らす工夫がいっぱい。










その他のプラン
※2013年10月1日の政府発表に基づき、オスカーホームでは消費税率を8%で表記しております。ご契約時期による適用税率の違い等、詳しくはお問合せの上ご確認ください。
※本仕様および価格は改良のため予告なく変更する場合があります。予めご了解ください。
※屋根勾配・屋根形状の変更はご遠慮申し上げます。
※照明器具は含まれておりません。
※1.5mを超える積雪地では一部仕様および価格が異なります。
※パース画は実際の建物と多少異なる部分がございます。
※屋外給排水工事費、浄化槽、屋外電気工事費、屋外ガス工事費、既存家屋解体、草刈、盛土、土留、基準法による準防火地域内の外部工事、敷地内への特殊搬入費、確認申請費等は、本体工事に含まれておりません。別途積算となります。
※網戸(車庫除く)、地盤調査費は、本体に含まれます。