床置きの物どうしてますか?

2023.09.01

1つ星 (1 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

新潟上越工事チームの久保田です。

我が家では床置きの物にキャスターを付けて使いやすいように工夫しています。

①キッチン食器棚下に入れるゴミ箱
食器棚下に入れるゴミ箱はスペースを有効に使えるのですが、
ゴミ箱を引き出さないと入れられない為、キャスター化することで使い勝手が上がります。
既製品のダストボックスを選択することもできますが、我が家では違う使い方をしたかったので採用せず、
生ごみのゴミ箱にキャスターを付けました。

②洗面所のランドリーBOXとゴミ箱
ランドリーボックスは元からキャスター付きの物を買えばよいのですが、
我が家では前から使用していた物にキャスターを付けました。
洗面所と脱衣場を兼ねている為、毎日のドライヤー後の掃除機かけに非常に有効です。

③サーキュレーター
電気代高騰により、各部屋にサーキュレーターを置くようになりました。
取っ手がある商品もありますが、キャスターがあることで持ち上げる必要がなくなり、
掃除機をかける際など、足(行儀が悪いですね。。。)で簡単に動かせるため、ストレスが減りました。
逆に少し当たってしまうとずれてしまうので、デメリットもありますが。
ストレス的には±0でしょうか(笑)

キャスターにもいろいろあり、
100均でもホームセンターでもネットでも手に入りますが、
用途に合った物を選んで見てください。
安いものだとスムーズに動かず、床に傷が付いたり、
素材によって、動かしたときの音の出かたが違い、
逆にストレスになる場合も。

取付は本来ビス固定する品物でしたが、強力な両面テープで取り付け、
ほとんど取れたことはありません。

皆さんもお試しください。

OSCAR HOMEでは「家を建てる」と「家を買う」のどちらもご提案しています。

家を建てたい 家を買いたい
CLOSE