最新!「住みよさランキング2016」トップ50。北陸4県が昨年につづき上位にランクイン

東洋経済新報社が全国の都市を対象に毎年公表している「住みよさランキング」が発表されました。昨年のランキングでも北陸の各県が上位にランクインしましたが、今年も富山県が9位、石川県が6位、福井県が4位、新潟県が1位と上位50位中20と4割を占める結果となりました。

住みよさランキングとは

公的統計をもとに、それぞれの市が持つ“都市力”を、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つの観点の偏差値を算出、その単純平均を総合評価としてランキングしたものです。今回の対象は、2016年6月20日現在の813都市(全国790市と東京23区)です。索引:東洋経済オンライン『最新!「住みよさランキング2016」トップ50』

北陸地域は全国的にも住みやすい?!

私たちが住んでいる北陸の生活環境が「住みよい」となるのはとても嬉しいこと、特にどの市も「住宅水準充実度」の高さが貢献しているようです。住宅の保有率の高さや住宅面積が広いという「持ち家」へのこだわりが全国的にも高いということでしょうか?

確かに昔から、自分の家を建てたら一人前と言われ、独身の内に家を建てることも不思議でない土地柄ではあります。全国的にもいわゆる大手住宅メーカーのシェアが低く、どの県も地元の住宅会社がシェア上位に名を連ねることからも、地域ならではの住宅の機能・仕様があるからだと考えられます。

この地に実際に住んでいる私たちにとっては、利便性や安心度、快適性などは上位でもないのでバランスが取れているとはあまり感じませんが、都市部よりは、四季や自然を感じながら暮らせる環境であることは間違いないので、それらのトータルが「住みやすい」ということなのでしょうか?でも、誇らしいデータが発表されてなんか嬉しいのは事実です。

住みよさランキング2016の結果

1

2

調査基準の「5つの観点と算出指標」

[安心度]
○病院・一般診療所病床数(人口当たり)/2014年10月:厚生労働省「医療施設調査」
○介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数(65歳以上人口当たり)/2014年10月:厚生労働省「介護サービス施設・事業所調査」
○出生数(15~49歳女性人口当たり)/2014年度:総務省「住民基本台帳人口要覧」
○保育施設定員数-待機児童数(0~4歳人口当たり)/2014年10月:厚生労働省「社会福祉施設等調査」、2014年4月:厚生労働省「保育所関連状況取りまとめ」

[利便度]
○小売業年間商品販売額(人口当たり)/2014年:経済産業省「商業統計」
○大型小売店店舗面積(人口当たり)/2015年4月:東洋経済「全国大型小売店総覧」

[快適度]
○汚水処理人口普及率/2015年3月:国土交通省・農林水産省・環境省「汚水処理人口普及状況」、各都道府県資料
○都市公園面積(人口当たり)/2014年3月:国土交通省調べ
○転入・転出人口比率/2012~14年度:総務省「住民基本台帳人口要覧」
○新設住宅着工戸数(世帯当たり)/2012~14年度:国土交通省「建築着工統計」

[富裕度]
○財政力指数/2014年度:総務省「市町村別決算状況調」
○地方税収入額(人口当たり)/2014年度:総務省「市町村別決算状況調」
○課税対象所得額(納税者1人当たり)/2014年度:総務省「市町村税課税状況等の調」

[住居水準充実度]
○住宅延べ床面積(1住宅当たり)/2013年10月:総務省「住宅・土地統計調査」
○持ち家世帯比率/2013年10月:総務省「住宅・土地統計調査」

評価方法

15指標それぞれについて平均値を50とする偏差値を算出し、それらを平均して「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の部門ごとの評価、および総合評価を行っている。また、市町村合併のあった市については、転入・転出人口比率など整備不能なデータを除いて算出している。

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認