珍しい名前が多い富山県射水市。「射水市作道」は何と読む?

こんにちは、オスカーホーム射水営業所の武部です。

富山県射水市は全国でも珍しい名字の方が多い地方で有名です。以前にも紹介しているこのシリーズ、今回は射水営業所のメンバーにもその人物がいる、人の名字でもある作道、「射水市作道」の地名と由来をご紹介します。

「作道」ってどう読むの?

射水営業所員の「作道」さんも、お客様に名刺を渡すと「なんて読むんですか?」と聞かれることが多いそうです。正解は「つくりみち」と読みます。地名の方も同じ「つくりみち」と読みます。

作道(ツクリミチ)の地名について

道を作る人たちが多く居る場所だったから作道になったのかな?と単純に思ったのですが、どうなのでしょうか

由来

『富山湾に面した放生津(ほうじようづ)潟(現富山新港)の南辺に位置する。
地名の由来は延喜式神名帳の「道神社」に起因するといわれる。放生津潟の変容で放生津方面の海辺に至る往来筋は絶えず移り変わり、作道がもつ要務は集落の創成に関係した。』参照:角川日本地名大辞典より

「道神社」は今でもあるそうです。道神社の周辺の往来筋を作る集落だったということでしょうか。

名字の作道の由来は

富山県射水市作道発祥。江戸時代から記録のある地名。参照:日本姓氏語源辞典HP

上記のようにありましたが、作道という名字の方が現在の射水市よりも多い地域もあるようです。

射水市よりも作道という名字が多い「愛媛県松山市」

実は「愛媛県松山市」にも作道という名字が多いそうです。そちらの名字の由来は、

地形。道から。愛媛県松山市猪木の高縄山にあった河野氏の観音堂に通じる参道を改修したことで平安時代・鎌倉時代の武将の河野通信から賜ったと伝える。・善隣。愛媛県北宇和郡鬼北町大宿の小字の作道(サクドウ)から発祥。姓の読みは「サクドウ」と呼ぶようです。参照:日本姓氏語源辞典HP

読み方の違いはあるようですが、どちらも古くからの由緒ある名字のようです。ではまた、射水市のご紹介をしていきます。お楽しみに!

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認