分かっているようで、できていない子どもの叱り方

子どもと接する上で、叱り方について悩まれる方も多いのではないでしょうか。赤ちゃんの頃は意識していたような気もするのに、最近はすっかり忘れていました。今回、子どもにどのように、いつ、どのような言葉で伝えればいいのか調べてみました。

「叱る」と「怒る」は違う

それぞれの違いをみてみましょう。

「叱る」・・・相手の成長を促す、次の改善につなげる 教育的目的
「怒る」・・・相手に自分の感情をぶつけるだけ

相手のことを思っているからこそ叱られる・叱るのですよね。

叱る目的

次からどうしたらいいかを考えさせ、間違いを繰り返させないことが目的です。

親はカッとなったときに「6秒」待ってから話しましょう。アンガーマネージメントの6秒ルールです。少し落ち着いてからのほうが、お互いに理解しあえます。

NG行動

機嫌で叱る

自分自身に余裕がないとつい怒ったり叱ったりすることが多いかもしれませんが、そればNGです。一定のルールを親も子供も守ることを意識しましょう。約束を守ることにもつながります。

人格の否定

「〇〇できないのはダメな子」「〇〇な子は嫌い」というのは人格の否定です。

自己肯定感の低い子供は、自信を持てない→失敗を恐れ挑戦しない→思考もネガティブになる、など悪循環に陥りやすいです。失敗はフォローし、できたこと・挑戦したこと自体をほめることを意識しましょう。

人前で叱る

その場でその行為を忘れないうちに叱ることは大事なのですが、大勢の人の前では最低限の言葉で注意し、二人きりの時間を作って改めて「何がダメだったか」、「次どうすればいいのかを考えさせる」のが良いです。

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認