地鎮祭の当日には何が行われるの?儀式の式次第の内容と意味を知ろう

一般の家を建てている現場や工事現場などで見かける「地鎮祭」ですが、祭事の意味や内容をよく知らない方が多いのではないでしょうか?

今回は「地鎮祭」の一連の流れと意味を説明いたします。

地鎮祭の意味

その土地の神様をまつり、建築することの許しを頂くという意味が込められています。また、工事の安全を祈願するとも言われています。地鎮祭は工事が始まる(着工)前に行われます。

地鎮祭当日の流れ

神式の一般的な地鎮祭の流れは次の通り。所要時間は約30分です。

1. 修祓(しゅばつ)

開式の後、祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。

2. 降神(こうしん)

祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職が「オオ~」と声を発して(警蹕(けいひつ)と言う)降臨を告げます。

3. 献饌(けんせん)

神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。酒と水の蓋を取ります。

4. 祝詞奏上(のりとそうじょう)

その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上します。

祝詞奏上

5. 四方祓(しほうはらい)

土地の四隅をお祓いをし、清めます。

四方祓

6. 地鎮(じちん)

斎鎌(いみかま)を使った刈初(かりそめ)、

地鎮

斎鋤(いみすき)を使った穿初(うがちぞめ)、

穿初(うがちぞめ)

斎鍬(いみくわ)を使った鍬入(くわいれ)等が行われます。

鍬入

設計・施工・建主に振り分ける事が多いです。鍬入の儀とも言います。

7. 玉串奉奠(たまぐしほうてん)

列席者全員に回ってくることが多く、神前に玉串を奉り拝礼します。玉串とは、榊に紙垂を付けたもののことです。

玉串奉奠

8. 撤饌(てっせん)

酒と水の蓋を閉じお供え物を下げます。

9. 昇神(しょうしん)

神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。この後に閉式が行われます。

10. 神酒拝戴(おみきはいたい)

直会の前に行われるケースもあります。土器(かわらけ)の杯にお神酒を注ぎ、神職の合図で乾杯を行います。

地鎮祭の段取り

最近では地鎮祭の実施は義務ではなく施主様のお気持ち次第です。

最近では地鎮祭をやらない方の方が多いです。私の感覚では7割ほどの方が地鎮祭をやっておられないような気がします。上棟式もほとんどの方が未実施です。

通常、住宅会社の方から「地鎮祭」実施の有無について聞かれると思いますので、事前に考えておきましょうね。

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認