二世帯住宅、円満に建てるには

二世帯住宅を新築する際、円満に暮らせるポイントを紹介します。一緒に住んで良かったと思える、家を是非作りたいものです。

二世帯住宅、トラブルになるのはこんなこと

1.生活時間帯の違い

世代が違う二世帯の生活時間が異なるのは当然。仕事をリタイアした親世代と現役の子ども世帯は特に。食事・入浴・就寝時間などの違いを、どのように調整するかが課題です。

2.生活習慣の違い

更に起こるのがこちら。食事のスタイルや外出の回数、訪問客の受け入れなどにも相違が見られます。

3.強すぎる親子の絆

親子は血でつながっていても、夫婦は元々他人同士。特に母親は子ども(息子でも娘でも)可愛さのあまり、子世帯に干渉してしまう場合も。

4.プライベートの確保

両世帯で共有するスペースが多いと、家族一人ひとりが自分の時間や空間を確保することが難しくなります。

程よい距離感、完全分離型二世帯住宅

上記のトラブルを防ぐには、完全分離型二世帯住宅がおススメです。

1階が親世帯2階が子世帯と、生活空間を完全に分離します。玄関は一緒にし、子世帯は親世帯の居室を通らず階段で2階へ上がります。こうすると、用事があったときは、簡単に行き来できます(玄関も分けて、子世帯が階段で2階に行く方法も)

ただ、世帯を階で分離すれば良いというわけではありません。浴室や洗面所やキッチンなどの水回りを上下同じ場所に重ねると、排水音でお互い迷惑を感じることが避けられます。

上手く暮らすコツは、過干渉にならないことと言われます。それにはどうするか。「違いを見えないようにする」こと。世代が違えば、洗濯物のたたみ方や掃除の仕方など違いを上げたらキリがありません。それを見てしまうと、お互い口を出したくなるし、出さなければストレスが溜まります。だからこそ、「見えないようにする」ことが大切なのです。

敷地内別棟の二世帯住宅

同じ敷地内に親と子世帯別に建物を建てる方式が、敷地内別棟です。

建築費の削減は難しいですが、訪問客(特に一方の両親や親族)が来たときも、気兼ねする必要がありません。間に庭を共同スペースとしておくと、ホームパーティーなど交流の場として使えます。

また、場合によっては土地を分ける(分筆)ことも可能なので、相続時や売却時に、事をスムーズに運べるといった利点もあります。

二世帯住宅は、家事・育児・介護での協力、経済面(建築費用の削減、生活費や光熱費の節約)だけでなく、そばに頼れる身内がいる安心感と、メリットもたくさんあります。親子で時間をかけて話し合い、円満な二世帯住宅を作り上げてほしいものです。

関連リンク

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認