たこ焼きの歴史。どう生まれた?大阪のソウルフード

お祭りや花火大会などには欠かせない屋台!その中でも定番は何と言っても「たこ焼き」ではないでしょうか?北陸では、屋台などでしかあまり出会うこともないたこ焼き。一体どうして生まれたのか不思議ですよね。そこで今回は「たこ焼きの歴史」についてご紹介します。

そもそもたこ焼きって?

小麦粉の生地の中にタコ(主にマダコ)と薬味を入れて直径 3-5cmほどの球形に焼き上げた、大阪発祥とされる料理である。引用:ウィキペディア

たこ焼きは大阪発祥の郷土料理

大阪府西成区の「会津屋」の創業者である遠藤留吉が考案したとされ、昭和10年(1935年)に生まれた郷土料理です。

創業当時の「たこ焼き」は生地が醤油味で、ソースをかけて食べるものではなかったそうです。ソースをかける様になったのは戦後にとんかつソースや中濃ソースが登場してからで、昭和30年代ごろといわれています。ちなみに「会津屋」は現在でも創業当時の味を守って、軽くつまめるサイズで生地を味付けしたソースをかけない「たこ焼き」を販売しています。

「たこ焼き」を発明したのは「会津屋」ですが、元は昔からあった「ちょぼ焼き」や「明石焼」を参考にして生まれたものです。いろいろな要因が重なり、そこから「たこ焼き」の祖先ともいえる「ラジオ焼き」が生まれました。ラヂオ焼きの具は味噌風味のコンニャクと牛すじでしたが、「会津屋」では「明石焼」を参考にして、具にタコと鶏卵を入れることになりました。こうして現在の「たこ焼き」が誕生しました。

ちなみに発祥の地の大阪では、たこ焼き販売のお店が多くあり、とても身近なソウルフードのようです。ソースはもちろん、ポン酢やおろし醤油などたこ焼きにかける種類も多く、本場の味はまた一味違うようです。

 

….有名店のたこ焼きもいいけどおうちでたこ焼きパーティはいかがですか?
オスカーホーム のインナーガレージなら煙を気にせず、広々と大人数
でもたこ焼きを楽しむ事ができますよ!

 

 

資料請求 見学予約 販売物件 イベント・モデルハウス
コールセンター 0120-00-8912 24時間365日受付中