コールドドラフト現象~底冷えを防ぐには

「コールドドラフト現象」聞いたことない言葉でも、「底冷え」と言えばピンとくるかも。今回は、その対処法をお伝えします。

コールドドラフト現象とは

現代、特に寒冷地の北陸地方は気密性の高い住宅が多いです。窓を閉めていれば、すきま風が入ってくることは少ないです。

しかし、暖房を入れていても、足元に冷気を感じることはありませんか。また、就寝時に唯一布団から出している顔に冷気を感じるなど。これが、コールドドラフト現象です。

これは、室内の暖かい空気が冷たい窓ガラスに触れることで急激に冷やされ、冷気として下に流れてきたものです。つまり、これの冷気は外から入ってきたものではなく、室内で発生したものということ。意外ですね。

コールドドラフト現象対策

コールドドラフト現象対策の肝になるのは「窓ガラス」のよう。では、どのように対処していけば良いでしょうか。

窓ガラスを冷やさない。

まずは、窓ガラスを冷やさないのが一番大切。

断熱効果の高いガラスに取り換えたり、二重サッシを取りつけたりが効果的。しかし、そのようなリフォームができない場合は、断熱性の高いシートやエアーパッキンシートを貼り付ける方法も。透過性のある薄いシートは、日光も通すので、室内が暗くなることもありません。

エアコンと窓の位置関係を考える。

エアコンから出る暖かい風を、窓に直接当てない工夫も考えましょう。とはいっても、配置そのものを変えるのは難しいもの。窓ガラスには厚手のカーテンを吊るす、サーキュレーターなどで空気を攪拌するなどしましょう。

冷えた空気を室内に入れない。

冷えた空気が、室内に流入することを防がないといけません。重複しますが、窓ガラスには厚手のカーテンを床面ギリギリまで付けましょう。

床にも工夫を。

可能であれば、床材にも工夫を。天然木の床材は断熱効果があります。床暖房や床断熱を検討してみる方法もあます。

コロナ禍の今、真冬の換気はどうする?

コロナ禍の今、真冬であっても換気は欠かせません。冬ならではの注意点を。

温かい部屋を換気

部屋の温度が下がっている場合は、まず暖房をつけます。部屋がしっかり温まってから換気を。冷気が入っても、床や壁に熱がこもっているのであまり寒さを感じません。

ちなみに「夏は、換気をしてから冷房」が効果的。順番が逆になることを覚えておきましょう。

換気扇はフル稼働

台所や浴室、トイレの換気扇はフル稼働を。家の広さによりますが、ある程度の効果は見込めます。

窓を少しだけ常時開ける。

筆者が行っているのが、この方法。キッチンの流しの前の窓と、その後ろにある階段の窓、この2か所を常時少しだけ開けています。長居をする場所ではないので、家族から「寒い」と苦情も出ていません。

防寒と換気、この冬は両立が大切です。ただ、無理をして窓を開け続けると、長続きしません。体調を崩しては本末転倒なので、それぞれの状況に応じた方法を行ってください。

住まいるオスカーでの断熱リフォームはこちらをご覧ください。

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認