臭い対策!梅雨の時期の洗濯方法

乾かない、においが出る、と悩みの多い梅雨時の洗濯。今回はこんな時期でも快適に選択する方法をお伝えします。

洗濯物の臭いの原因は?

洗濯物が臭う原因の多くは、雑菌。主にモラクセラ菌が増えることで、臭いが発生すると言われています。しかし、菌自体が臭うものではなく、菌が増える過程で出る排泄物が臭いを発生します。

カビなどと同じで、菌の増殖には温度と水分が必要。気温が上がり、湿気の多い梅雨時は洗濯物が乾きにくく湿っている時間が長いので、菌にとって絶好の環境となるのです。

匂いを防ぐ、梅雨の洗濯のポイント

洗濯物の臭いを防ぐには、菌や汚れを増やさないことが重要。具体的な方法を、以下に記します。

1.汚れや菌が落ちやすい方法で洗う。

お湯と漂白剤を併用して洗うことが、効果的。40℃のお湯1Lに対し、市販の液体の酸素系漂白剤を10ml程度溶かし、洗濯物を約30分つけて置きます。その後はいつも通り洗濯をすれば、既に発生した臭いも除去できます。

普段からお湯洗いを習慣つけるのが理想ですが、難しいところ。梅雨時や衣替えなど、気になる時に使うようにしてはいかがでしょうか。

2.洗濯物が早く乾く干し方をする。

洗い上がった洗濯物は、放置せずすぐに干しましょう。臭いがこもる原因です。

早く乾かすポイントは、「洗濯物を広げて、空気に触れる表面積を大きくすること」と「空気の循環を良くすること」。布地が重なり合った部分は乾きにくいので、重なる部分をできるだけ少なくし、洗濯物を広げて干すことが大切です。

例えば、シャツは襟を立てて、ボタンを外す。ズボンは裏返して、筒状にする。パーカーはフードが乾きやすいよう、上下逆さにする、またはフードを洗濯バサミで止める、など。

3.扇風機や除湿機、乾燥機などを併用する。

筆者はヒータータイプの衣類乾燥機を使っています。洗濯物を入れないタイプなので、衣類の擦れや縮みもなく、重宝しています。

4.洗濯機の掃除をする。

洗剤投入ケース、ゴミ取りネット、乾燥フィルター、排水フィルター、ゴムパッキンの内側などは自分で洗えます。できれば、洗濯の度に手入れしたいところ。毎回の習慣にしておくと、汚れも溜まりにくいです。

また、市販の洗濯槽クリーナーで月1回は掃除もしたいですね。これ以上は素人が触ると危険なので、本格的にキレイにしたいときは、専門業者に依頼しましょう。

洗濯のストレスを減らして、気持ちよく夏を迎えたいですね。

 

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認