ペット・犬の夏の暑さ対策

こんにちは、夏に弱い元高校球児、オスカーホーム富山南部射水営業所の千葉です。

さて、夏と言いますと暑さを連想しますね。

自宅で飼っている雑種(ほぼ柴犬)のポグバですが、連日ぐだーっと寝そべっています。顔に水がかかる事が大嫌いな我が家の犬ですが、体にかけてあげると喜んでいます。

ちなみに、犬は暑さや湿気に弱い生き物です。人間のように汗をかいて体温調節する事が出来ないため、パンティング(開口呼吸)によって体温調節をします。

今回は、ペット(犬)の夏対策についてご紹介しようと思います。

犬の熱中症とは

冒頭でもお話をした通り、パンティングで体温調節を行いますが、気温や湿度が高かったりした場合、うまく蒸散できず、体温が下がりません。

体温が高い状態が続くと、身体を作っている蛋白質が変性し、様々な臓器の機能に障害がでます。また脱水することによって水分や塩分が身体の必要なところにいかなくなってしまい、最悪の場合、死に至る事があります。

犬が熱中症になる主な原因は4つあります。

1.高温多湿環境に放置してしまうこと

人間と同じですが、室内にいるから安心というわけではありません。暑い時期にエアコンのついていない室内に留守番をさせて発症するケースも少なくないそうです。

その他にも、自動車内で発症することもあります。車に残すのは短い時間であっても絶対にしてはいけません。

2.過度な運動

運動をすることで体温はあがります。人間は汗をかいて体温調節をしますが、犬はほとんど汗をかけないので、体温調節がうまくいかず熱中症を引き起こしやすくなります。短時間でも注意が必要です。

3.暑い時間の散歩

真夏のアスファルトは50~60℃まで熱せられるともいわれます。地面との距離が人間よりも近い犬は、地面からの熱を受けやすいです。出来る限り、朝か夕方辺りに散歩に行くようにしましょう。

4.熱放散機能が低下している

犬は口から水分を蒸散させて熱を下げます。犬種の特性や病気、肥満により熱を下げる力が低い場合、熱中症の危険性が高まります。

特に気を付ける犬種の特徴

短頭種

パグ、フレンチ・ブルドック、ボストン・テリア、チワワ、シー・ズーなど。上部気道が狭い為、水分を蒸散する能力が低いです。

北欧犬種

シベリアン・ハスキー、サモエドなど。もともと涼しい地域の犬種のため、暑さに弱いです。

毛色が黒い犬

毛が日光を吸収しやすいため、注意が必要です。

心臓病、腎臓病、呼吸器疾患など持病がある

脱水しやすい、呼吸状態が悪化しやすいなどの理由で発症のリスクが高いです。

肥満

厚い皮下脂肪により体表から熱が放散しにくく、また喉にも脂肪が付着することで気道が狭くなり発症しやすいです。

熱中症のと処置

初期症状

  • パンティングをしている
  • 心拍数がはやい
  • 体を触ると熱い
  • 口の中や舌の色があかい
  • よだれが多い
  • 動きたがらない

熱中症の危険な症状

  • ぐったりしている
  • チアノーゼ(口の中や舌の先が青紫色)になる
  • 嘔吐や下痢の症状

応急処置の仕方

  • 日影や室内などの涼しい場所に移動します。
  • 室内のエアコンを効かせましょう。
  • 体を冷やします。

首・わきの下・鼠径部(太ももの付け根の部分)は太い血管が走っているため、保冷剤をあてると体温降下効率が高いです。体に常温の水をかけ、扇風機などで風をあてるのも効果的です。

冷たい氷水をかけてしまうと、体表の末梢血管が収縮してしまい冷却効率がさがってしまうため、注意が必要です。体を冷やし過ぎるのも注意が必要です。低体温状態に陥ることもあります。

熱中症の予防策

散歩のとき

  • 日中の散歩は控えましょう。
  • 朝方や夕方に水分をもって、散歩をしましょう。
  • 首に濡らしたタオルなどを巻くのも良いです。(我が家はつけようとしたところ、全力で拒否されました)

お出かけのとき

  • 車の中などに置いていかない!

室内の場合

  • 温度は26℃、湿度は50%をキープすると良いです。

最近では、アニコムが犬の熱中症週間予報を出しているそうです。ペットを飼われている方はご存知かもしれませんが、皆さんも是非お気をつけくださいね。

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認